ごみの分け方・出し方

下のチラシを印刷して、お家の目立つところに貼りましょう

ごみの分け方ポスター

一般ごみ(有料)

区分内容家庭での処理出し方
燃やすごみ生ごみ、紙くず、布類、 草木類、革製品、プラスチック製品、ビニール、ゴムなど生ごみは水切りする。「燃やすごみ」用指定袋(有料です。詳しくはこちらへ)で拠点等回収路線へ
(注)土のついた草木は「燃やさないごみ」へ
燃やさないごみせともの、ガラス、金属、スプレー缶など鋭利なものなどは「危険」表示する。「燃やさないごみ」用指定袋(有料です。詳しくはこちらへ)で拠点等回収路線へ
スプレー缶は完全に使い切る。
粗大ごみ不燃系粗大ごみ
(例)自転車、脚立、窓ガラスなど
上湧別廃棄物処理場に直接搬入もできます。(有料)
(詳しくはこちらを参照願います)
「粗大ごみシール」を貼って(有料です。詳しくはこちらへ)で拠点等回収路線へ
※春・夏・秋の年3回
可燃系粗大ごみ
(例)布団、タンス、ポリバケツなど
えんがるクリーンセンターに直接搬入もできます。(有料)
(詳しくはこちらを参照願います

資源ごみ(無料)

区分内容家庭での処理出し方
プラスチック製
容器包装類
「プラ」マーク表示のある容器または包装類のみ水洗いする・異物は取り除く・生ごみなど他のごみは絶対に入れない。透明または半透明袋を使用し回収拠点へ
汚れの落ちないものや、ひも類は「燃やすごみ」へ
発泡スチロール発泡スチロール素材の容器汚れをとる。
ラベルをとる。
空き缶「アルミ」または「スチール」表示のある缶類水洗いする。
(注)スプレー缶は「燃やさないごみ」へ異物は取り除く。
空きびん酒びん、ドリンクびん、調味料びんなど水洗いする。
フタをとる。
ペットボトル「PET」マーク表示のある容器水洗いする。
(注)フタとラベルは「プラスチック」へフタとラベルをとる。
段ボール段ボール素材の容器ラベルをとる。ひもで十文字に縛ってから回収拠点へ
開いてたたむ。
新聞・雑誌新聞紙、雑誌新聞と雑誌は別々にまとめる。
紙パック紙製の飲料用容器
(注)内側がアルミ箔のものは「燃やすごみ」へ
水洗いする・開いてたたむ。
小型家電製品大きさがおおむね
30センチメートル×30センチメートルの小型家電
対象品目についてはこちらへ公共施設(湧別庁舎・上湧別庁舎・文化センターTOM)に設置した回収ボックスへ
ボックスで回収できない大きさのものについては「粗大ごみ」へ
乾電池湧別庁舎、上湧別庁舎または協力店に出してください。もしくは、透明または半透明の袋を使用し回収拠点に出してください。
蛍光管湧別地区は湧別庁舎または協力店に出してください。上湧別地区はひもで縛るか箱などに梱包して、決められた回収拠点に出してください。

注意事項
●黒い袋やダンボール箱での排出はできません。指定ごみ袋の中に入れて出してください。(燃やす・燃やさないごみ袋は有料です。詳しくはこちらへ)
●スプレー缶などは、中身を完全に使い切ってから出してください。
●刃物、割れたガラスなどは、むき出しにしないで紙などに包み、「危険」・「割れ物」と表示して燃やさないごみの日に出してください。
●上湧別地区の新聞・雑誌については、子ども会の資源ごみ回収時に出してください。また、紙パックは、決められた拠点場所に出してください。

ごみ出しのルールとマナー

ごみは、次のルールとマナーを守り、きちんと分別して出しましょう。
●ごみはきちんと分別して出しましょう。ごみは、分別のルールを守って出しましょう。
●決められた指定袋で出しましょう。燃やす・燃やさないごみは、有料袋を購入の上、出すようお願いします。資源ごみは、市販の透明か半透明の袋を使用し、出すようにしてください。
●決められた日に出しましょう。ごみは、分別品目ごとに出す日が決められています。
●決められた時間に出しましょう。ごみを出す時間は、決められています。

町で処分できないごみ

 家電リサイクル製品、有毒性・危険性のある特殊ごみ、産業廃棄物は、町では収集も処分も行いません。専門の業者に問い合わせをして処分してください。

お問い合わせ先

住民税務課住民生活グループ(上湧別庁舎)電話01586-2-5863